powerpoint プレゼンテーション金山湖2 号橋空撮写真 special thanks...

Post on 24-Jul-2020

2 Views

Category:

Documents

0 Downloads

Preview:

Click to see full reader

TRANSCRIPT

断 面 図 S=1:50

表層(密粒度アスコン) t=40mm

40004000

車道幅員 8000

総幅員 9200

54060

600600

60540

26002600

i%

110023002300 24001100

225047002250

基層(粗粒度アスコン) t=40mm

鉄筋コンクリート床版 t=200mm

かなやま湖

現道金山湖2号橋

至 国道237号至 富良野市

A1

A2

令和2年度施工範囲

若手職員が活躍する事業現場の紹介

工事名:金山幾寅停車場線防災B(地方道)工事金山湖2号橋上部工(補正)(明許)

上川総合振興局旭川建設管理部富良野出張所

事業概要(事業目的)

金山湖湖水まつり

大型自動車交通状況

今年度施工内容

金山湖2号橋橋長L=66.6m,有効幅員W=8.0m事業費 C=165百万円床版工V=137m3,舗装工A=520m2(R1架設済)

軽量盛土工(EPS)延長A1側L=20m,A2側L=12m2箇所(A1側、A2側)高さA1側H=3.4m,A2側H=3.4m

施 工 位 置 図

至 富良野市

自分は平成27年の4月採用で今年で6年目となります。富良野出張所では、若手職員及び中途採用の方が多く、とても賑やかな職場となっており、充実した毎日を送っています。右の写真ですが、平成30年に参加した北海へそ祭りでの写真となります。今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、中止となってしまいまし

たが、わがままボディをお持ちの方は来年是非参加してみてはいかがでしょうか。

❁担当する若手職員からひとこと❁

至 南富良野町市街地至 帯広市

戦隊ヒーローショーや芸能人のトークなどのイベントが開催される。

平成28年: 下部工(A1,2)平成29年(補正): 上部製作

上部架設平成30年: 上部工架設工令和元年: 上部架設工令和元年(補正): 床版工令和2年: 道路工

自分は毎回同じ図腹で参加しています。

箇所:南富良野町字金山一般道道 金山幾寅停車場線事業期間:平成26年~令和2年(予定)目的:道道金山幾寅停車場線は第2 次緊急輸送路に指定されており、物流及び生活道路として重要性の高い路線です。また、夏季には『金山湖湖水まつり』、冬季にはワカサギ釣りで賑わう観光の名所となっております。しかし、本路線は部分的に曲線半径R=20m

程度の曲線部があり、トレーラー等の大型車同士のすれ違いが困難となっています。本事業は、上記のような課題の解消を目的とし、走行しやすく安全な線形に改良をするものです。

金山湖2号橋架設箇所

至 南富良野町

中央線から脱線している

金山湖 2 号橋空撮写真

Special thanks(前任のO.K氏)

技師齋藤佑一郎

top related